練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆午前:三鷹市のお客様/ヤマハ C3Lの調律
『ノイズがあったが消えてしまった』
『高音域がキンキンする』
『こう弾いたときに変な感じ』
あるあるですが、
出てないノイズは消せません。
可能性のあるヒンジなどをチェック・ケアをして
今日は保留です。
高音のキンキンは、毎年の調律時に
一年間弾き固められたハンマーフェルトを
針刺しでほぐして弾力を整えています。
レッスンにお使いのピアノは
高音域が荒れやすい傾向が見られます。
ハンマーフェルトの針刺しは消耗にもつながるので
パーツを長持ちさせるため
まずは基本的な修正と調律。
その後に必要最小限の針刺しで対応しています。
弾いたときの違和感は
音の狂い方が大きかった箇所でした。
もし違和感のあるときは
どんな言葉でも構いませんので
ぜひお伝えください。
その言葉を入り口として
原因を探ることができます。
調律後にご確認いただくと、
高音域のキンキンは『もう一歩やわらかく』とのことで
整音をもう一段階やわらか方向に作業して
再度ご確認。
元と比べると結構しっかり変わりましたが
このくらいの方が安心感があると
喜んでいただけました。
ありがとうございました。
◆午後:世田谷区のお客様/ヤマハ U3E
特に違和感なしとのことで
こちらでチェックしながら修正を進めました。
温度・湿度の変化が少ないようで
楽器には安定感があります。
確かに大きな変化はありませんでしたので
シンプルに修正、調律をして
無事オッケーです。
ありがとうございました。
【写真】
お客様からいただきました、
サントリー
「烏龍茶 好烏龍
マンゴー&マンダリンティ-エード」
移動の車中でいただきました。
烏龍茶っぽさは私には感じられず
フルーツの香りが良くて
美味しくいただきました。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】