練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
演奏会の調律へ
スタインウェイ D-274
今日は2台ピアノありで
SecondのベーゼンドルファーMod.275は
先輩が調律。
調律後は私だけ残って
本番の中休みまで立ち会いです。
(だから私がプリモです)
スタインウェイはステージ、
ベーゼンドルファーは奈落で調律。
ステージでは反響板を組み終わるのを待って、
調律は実質1時間半。
調律の進めやすさと安定感は
元の状態に大きく左右されます。
ベーゼンドルファーを奈落からステージへ上げて
先輩とそれぞれの基準のAを同時に鳴らして
ピッチの確認。
ユニゾンのようにまっすぐ伸びて
まずはひと安心。
そのままリハを聴いて
問題なさそうなので、
先輩は次の現場へ。
私はリハ後に手直しと
中休みで舞台さんと屋根取り、転換
あと手直しをして
無事終了。
今日はお若いピアニストの皆さまが
入れ替わりで演奏されるプログラムでしたが
下手(しもて)で控えて
モニターで様子を見て
合間で譜面台や椅子の出し入れなどして
休憩で手直しして…
こういうのは
私は結構好きです。
音大で仕事させて頂いていた頃の
演奏会やホール試験のことを
懐かしく思い出しました。
シューベルトのピアノソナタ13番や
ショパンのピアノコンチェルト2番など
好きな曲も聴かせていただけて
幸せな現場でした。
ありがとうございました。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】