練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は事務処理をして、
午後は稲城市のお客様の調律へ
ペトロフ P125
『1ヶ月ほど雑音がしていたが、今は直った』
『タッチが重い』
と事前にお知らせいただき、
ノイズは録音してくださっていたので
それは確認できたのですが、
今日は出ない…
●ネジのゆるみ
●パーツ同士が当たってないか
●接着が剥がれていないか
など、色々チェックしましたが、
それらしい原因の気配も見つけられず…
「すみません、見つかりません、わかりません」
ということと、
もし再発したらすぐお知らせくださいということで
今日はノイズは一旦保留。
タッチについては、
『ソフトペダルを踏むと弾きやすい』
とお話しされていたのをヒントに
鍵盤とメカニックの角度を調整。
アップライトのソフトペダルは
踏むと鍵盤の初動に遊びができて
弾きにくくなりますが
重さで考えると
初動が軽くなります。
なので今日は
初動を物理的に軽くすることに全振りしました。
『変わった』
『ソフトペダル踏まなくても弾きやすい』
とおっしゃっていただき、ひと安心。
次回のご相談をして終了です。
ありがとうございました。
夜も稲城市のお客様の調律へ
ヤマハ C3L
外装の共鳴を直して
437からピッチ上げるために
まずは1回目のサーッと調律をしていたら…
低音弦が1本、バーンと切れました…
弦は切れるときは切れますので
仕方ないと言えば仕方ないのですが、
それでも調律しているときに切れてしまうと
「申し訳ございません…」という気持ちに
どうしてもなってしまいます。
低音弦は受注生産なので
再度お伺いする、というお手間をお掛けしてしまいます。
調律は終わらせて、ご確認いただき、
低音弦が届いたら
改めて日程ご相談のご連絡をさせていただきます。
ありがとうございました。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】