練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
演奏会の調律へ
ベーゼンドルファー Mod.290
主催の方がいらしていたので
まずは場所決め。
ピアノソロと、ヴァイオリン&ピアノもあるので
どちらもいける場所に相談しながら決めます。
場所が決まったら、発音・止音・ノイズの確認。
発音の確認では、発音ムラと共に弦切れの確認も。
意外とパッと見で見落とすこともあるので…
音でも確認します。
大丈夫そうなので、
外装の指紋やホコリを拭きながら傷のチェック。
屋根を開きながら関連箇所のネジゆるみチェック。
その他も色々と確認しながら
今日の作業を組み立てます。
だいたい良さそうなので、調律。
中音域~高音の入りくらいまでが
若干下がってましたが、
前任の方がきれいにピンを回されていると
変化を直すのがものすごく楽です。
調律後に気になる音を少し整音して
お引き渡しで終了です。
ありがとうございました。
午後はレストランさんの調律へ
カワイ GL-10
前回は1月。
飲食店さんのピアノは
どうしても狂いが大きくなりやすく、
今回もピッチ444Hz→441Hzへ下げます。
調律2周
内部メカニック修正
整音
ピアニストさんへお引き渡しして
ピアノの状態のお話などして
ピアノ位置を少し変えて、終了です。
ありがとうございました。
ロメオ No.3
もう10年前になりますが、
私が音大の仕事から外に出た春に、
先輩から『普段使いに』と戴いたものです。
初期搭載のゲルインクを使いきってから
油性インクのリフィルにしました。
日々の領収書の記入に使っています。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】