練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午前はバレエスタジオさんの調律へ
ヤマハ U3G
 
バレエスタジオは
ピアノにとってかなり過酷な環境のようです。
 
使用中はエアコンを入れていても湿度が70%を超え、
かなり蒸し暑くなるそうです。
 
休憩時間は窓を空けて換気をして
エアコンを強烈にかけて室内の空調を整えるそうです。
 
温度・湿度変化がかなり大きいので
ピアノはメタメタに狂います。
 
相当に狂うので、
電子ピアノのほうがいいんじゃないですか?と
聞いてみましたが、
 
生ピアノのほうが
溜めなどリズムが取りやすいのだと
教えていただきました。
 
であれば、
もう一番安定感のあるヤマハのピアノが
やはり第一候補になるでしょう。
 
そして、
調律頻度も年に数回入れていただかないと
とても使えないくらいになる可能性が高いです。
 
このスタジオさんは
これまでは年に2~3回ご依頼くださっていましたが、
今回は約1年ぶり。
 
ご担当の方はピアノに理解のある方なので
ただでさえ狂いやすい環境なのに、
調律が空いた分だけいつも以上に大変なことに…と
事前にメールをくださいました。
 
スタジオの空き時間が限られていますので
タイムトライアルです。
時間内にできる限りのことを
かなり速度を上げて作業します。
 
最後にご確認いただき、
『戻った~』と笑顔を見せてくださって
こちらもホッとひと安心です。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
日中は委託元へ行ったり
ファミレスで事務処理などをして、
 
夕方から府中市のお客様の調律へ
ベヒシュタイン B112
 
こちらは半年ぶりですが、
ピッチ435Hz→441Hzに上げ
その他諸々の変化を修正して、整音。
 
ご確認いただいて
1ヵ所整音の手直しをして
無事オッケー
 
お仕事のことなどお聞きして
お互い頑張りましょう!的な会話と
次回のご相談をして、
本日終了です。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
日本ピアノ調律師協会関東支部主催の
【第26回新人演奏会】
 
2025年5月8日(木)17:00開演(16:30開場)
@東京文化 小ホール
 
この春の各音大を卒業された方々(各校から代表1名ずつ)による演奏会。
 
使用されるピアノは毎回変わって、
さらに演奏会チケットで午前の調律見学が無料です。
 
今年の使用ピアノは
ベーゼンドルファーMod.290
 
聴きに行こうかな~








【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】