練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時折聴いてハッとするのが
ブニアティシヴィリのアルバム【Motherland】
中でも私が好きなのは
5曲目の“When Almonds Blossomed”ですが↓
このアルバムが発売されたころ(2014年)に
私の周りで結構話題になりまして、
私も人から聴いてこのアルバムを買いましたが
初めて1曲目の1音目聴いたときのゾワッとした感じは
これまでに無いものでした。
なんだこの音は、
こういう調律がしたい、と思って
真似してみようと努力したりしていました。
当然ですが、
そう簡単にはいかないものです。
とは言え、
やはり技術は向上させたいので、
その後も「いい音」「いい楽器」「いい響き」
そして「いい調律」といったものを
しばらく追い求めていました。
もちろん今も
それらを追い続けてはいますが、
数年前に先輩とのLINEの中で↓
『ピアノがどうだ、調律がどうだ、よりも
音楽を聴けるといいですね』
↑と言われて、
自分の聴こうとしていたものが
あまりにも部分的で、
もっと大切で、
もっとおもしろくて、
もっと魅力的なところを見落としていたことに
気付かされました。
演奏者がどんな気持ちで、
何を伝ようとして弾いてくれているのか。
そこに興味や関心を寄せると
同じ演奏でも聴こえ方が変わってきますし、
おのずと調律の取り組みも
変わってくるように思います。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】