練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午前は川越市のお客様の調律へ
シゲルカワイ SK-2
 
昨年、お買い替えで一緒にカワイ表参道さんへ行き
選定した楽器です。
 
昨年夏に納品、
秋に一度手直しでお伺いして、
本日。
 
音は下がっていましたが、
新品としてみると、さすがの安定感でした。
内部メカニックも変化はかなり少なく
乾燥傾向の箇所を含めちょっとした修正のみ。
 
音の狂いを気にされていましたので
2回通りで上げて
 
キンキンしないほうがお好みなので
気になるところは直して、ご確認。
 
『低音が重く感じる』
『高音のこのあたりから硬く感じる』
とのことで、
 
低音はメカニックを修正
高音はハンマーに針をさして弾力を調整して
無事オッケー
 
次回は湿度の高い時期にお約束させていただき
終了です。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
午後は朝霞市のお客様の調律へ
ヤマハ C5X
 
防音室に除加湿空気清浄機を入れていらして
ピアノの安定感はかなり高いです。
 
『響きすぎて音色の違いを掴みにくい』
とのことで、
 
まずは調律を整えて、ご確認いただくと
 
ある曲のある和音のところで
『違和感がある』とのこと。
 
私にはまったくわからず、
調律前からあるそうなので
まずその違和感が何かを追っていきます。
 
 
色々お聞きしていって、
原因は中音と低音をまたぐ短3度でした。
 
たしかに中音と低音は弦が交差していたりして
「えぐみ」を感じられることもあるかもしれません。
 
(お客様とお話ししていって、
 その違和感を「えぐみ」と表現することで
 共有することができました)
 
 
ただ、正直この違和感は
薄めることはできるかもしれないけれど
完全に解消できる自信はなかったので、
 
そうお伝えした上で
色々な方向からえぐみが薄まるようにやってみました。
 
結果、無事に違和感は薄まったようで
何とかオッケーいただけて…ひと安心。
 
 
私は残念ながら
パッと言われただけでサッと直せる調律師ではないので
色々お話をお聞きしてみないとわからないのですが、
 
問題解決のためにちゃんと会話してくださることが
本当にありがたかったです。
 
 
次回のご相談をして、終了です。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
今日みたいに暑い日は
ライフガードが最高です。








【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】