練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
先輩のところへ
 
ピアノ調律の仕事は
基本的には『1現場に1人』です。
 
特にお客様のお宅の調律は
ずーっと決まった1人の調律師のみが
作業に入っているケースが多く、
 
自分の仕事のあとを自分で見るというのは
技術の向上のためにはとても効果的だと思いますが、
 
反面、そればかりだと客観性が乏しくなりがちで
偏った作業になってしまっている可能性も否めません。
 
ですので、
自分の考え・やり方を持つことと
他の技術者との意見・情報交換は
等しく大切にしたいところです。
 
 
※もちろん、
お客様のリクエストをよく聴いて
それに応えていく、ということは大前提ですが、
今日の本筋とは外れるので追いません。
 
 
そういう意味では
レコーディングスタジオや
演奏会場のような
複数の調律師が出入りする環境というのは、
 
他の調律師さんの仕事も見れるし
自分の後も誰かに見られるし
 
技術を客観的に捉えることのできる環境だとも
言えるかもしれません。
 
 
 
私は不定期的ではありますが、
先輩に調律を見てもらうことがあります。
 
『不定期的に』というのは、
以前は定期的にお願いしていたこともあって
それはそれでもちろん得ることは多いのですが、
 
タイミングってあるのかなと
今は思っています。
 
今回もLINEの流れで
お邪魔させていただけることになりました。
 
 
調律の作業だけではなく、
仕事の話もしますが
 
会話をしているだけで
とても頭を使います。脳トレです。
 
何となくですが、
私の立ち位置より少し高いレベルの話を
敢えてしてくれている感じがします。
 
正直、
時々よくわからないこともあるのですが、
 
このまま話の続きが聞きたいときは
背伸びして聞き続けたり、
 
そこちょっとよくわからないので知りたいというときは
話の腰を折ってでも質問します。
 
 
今日は、前半は色々お話しして
後半はピアノで好きにやらせていただきました。
あとで見ていただいて、
フィードバックいただいて終了、という感じです。
 
 
ソフトとハード
どちらも大切ですね。
 
ありがたいことです。
ありがとうございます。
 
 
 
 
 
写真は、
帰り道でコンビニへ入ったら
海外の食べ物、飲み物がたくさん置いてあって
美味しそうなので買ってみました。
 
グリーンカレーみたいな香りがして
私は好きです。








【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】