練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
世田谷区デー
 
ヤマハ G3のお客様の調律へ
 
このところあまり弾かれていないそうですが
弾いていなくてもピアノは変化していますので
年一回、調律に呼んでくださっています。
 
重いのを気にされていたので
鍵盤をばらして接点の掃除とケア
メカニックの寸法も見直して修正。
 
調律も作り直して
ご確認ではいつものジャズを弾いてくださり
かっこいい演奏に聴き入って、
 
今後のご相談をして終了です。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
午後はスタインウェイ B-211のお客様の調律へ
 
ご紹介で初めて伺わせていただきました。
ありがとうございます。
 
 
事前に
「デクレッシェンドができない」
とお聞きしていたのと、
 
今日お伺いして
「低音域の音残りがある」
とのことで、
そのあたりを踏まえて全体の確認。
 
 
低音の音残りについては
「余韻」と「止音不良」の境界は
毎度悩みどころですが、
 
明らかに長く残っているものは修正。
 
あとは調律することで
倍音が整って
減衰がきれいになるので
今ほど気にならなくなるかなと見立てて、
 
 
デクレッシェンドのほうは
メカニックの状態をチェックして
こちらもまずは調律して
音の出方を整えると
コントロールしやすくなるのではというところで
 
まずは調律。
 
終わったところでお客様がいらして
ひとまずご確認。
 
「いいね」とおっしゃって、 
ブラームスの間奏曲の触りを弾かれて
あまりに素敵で鳥肌立ってしまいました。
 
メカニックの修正についてもお伝えしましたが
まずは今日はこれでオッケーとのこと。
 
色々お話しをお聞きしながら片付けて
今後のご相談をして
本日終了です。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 



写真のCDは、
原田弘之(ピアノ)
グリーグ:抒情小曲集
 
まずジャケットがグッときます。
 
そして聴いてみると
色彩があふれて、私はその中に没入していました。





【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】