練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午前は川口市のお客様の調律へ
ヤマハ U1D
 
これまで秋が調律のタイミングでしたが、
発表会が4月とのことなので
ご相談して(本番のひと月前の)3月に
お伺いさせていただきました。
 
『連打すると出ない音がある』
とのことで、実際に弾いてみていただき、
症状を確認。
 
不具合が再現されれば
追っていけるので解決しやすくなります。
 
楽器の状態が秋よりも乾燥方向に変化していることと
部品が古くなっていることが関連して
不具合が起きていました。
 
修正のサンプルを作って安定感を試して、
大丈夫なポジションが見えたら全域に広げます。
 
調律して掃除して
ご確認いただき、連打も無事オッケー
 
次回もまたこの時期にとのことでお約束して
終了です。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
午後は立川市のお客様の調律へ
ヤマハ C3X
 
今日は新品の納品点検なので
メカニックの縦ラインを揃えます。
 
鍵盤→サポート→ハンマー→弦
 
この力の伝わるラインが
木やフェルト、革の部品の変化で
新品は特にずれやすく、
 
ずれて跡が付くと
色んな不具合の元になってしまうので、
できるだけまっすぐに直します。
 
直しても新品はまたずれる可能性が高いので
次回3ヶ月後にご連絡を取らせていただきます。
 
新品は特に、短い期間で調律を入れていただくと
その後の安定感が全然違います。
 
新品ピアノの調律頻度につきましては
状態を見て落ち着くまでは
3ヶ月毎を私はおすすめしています。
 
 
作業後、ご確認いただいて
「音がこもってたのが無くなった」
と喜んでくださいました。
 
メカニックのずれと
調律を整えたからだと思います。
 
今後もお好みとピアノの個性を踏まえて
一緒に楽器を育てていけたらと思います。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
今日は工具関連の話題が何度か出たので
今日使った工具を写真撮ってみました。








【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】