練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今朝はレコーディングスタジオさんの調律へ
スタインウェイ D-274
ピアノは1台ずつの個体差があって、
さらにその時々でも様子が変わります。
人で言うところの
「それぞれの個性」「その時の気分」
…みたいなものではないかと思います。
私の場合、
調律の中心となる中音の1オクターブを調律しながら
今日はどんな感じかなと様子をうかがい、
とは言え先入観は持ちたくないので
中音1オクターブの感触を踏まえて調律を進めます。
自分の中での課題があって、
例えば『重い』と言われがちなピアノを
それはそれとして整えていくのと
多少意図的になっても軽い印象に寄せていくのと。
このあたりの混ぜ具合のバランスは
毎度どんなもんかなと考えながら調律します。
私は物事を難しく考えがちだとよく言われるのですが
難しいからおもしろいし、
わからないから追っていく。
そう思ってこの仕事をやっています。
…そんなことを脳裏にかすめながら調律を進めて
ピアニストさんへお引き渡しして、終了です。
ありがとうございました。
午後は川崎市多摩区のお客様の調律へ
ヤマハ YUS1 SH2
基本はサイレント(ヘッドホン)でご使用なので
調律はさらっと張力を整えるくらいで
鍵盤とメカニックの修正に
より多く時間を割きます。
時間の範囲で整えて、本日終了です。
ありがとうございました。
写真は昨日の演奏会後にいただいたお菓子です↓
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】