練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
音楽教室さんの調律へ
ヤマハ C3X
 
初めてお伺いさせていただいてから1年ちょっと。
 
その時にお話ししたのが、
年間で調律2回分のご予算をいただき、
うち1回分を0.5回×2に分割してみる。
 
(例:1月・6月に3時間ずつ調律
   ↓
   1月に3時間、5月・9月に1.5時間の調律)
 
調律が半年毎か、4ヶ月毎か、です。
 
 
季節による変化が多いとのことでしたので、
温湿度管理はもちろんですが、
単純に調律の回数を増やしてみることを
ご提案しました。
 
で、この1年は
実感としてどうだったのか。
 
私としては、
こちらの教室さんでは
発表会を3月・9月にされているので、
それに合わせて2月・8月に調律というのも
ありかと思ってお伝えしましたが、
 
先生は
『今年は調律の回数が多かったから
 大崩れしなくてよかった』
とおっしゃってくださり、
 
これからの1年も
メイン+0.5×2回でお伺いさせていただくことに
なりました。
 
今日は437→442へ上げや
ネジゆるみによるノイズなどの対応。
 
ご確認いただきオッケー
次回のご相談をして終了。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
午後は世田谷区のお客様の調律へ
ヤマハ C3B
 
『ソフトペダル(左ペダル)が、
 もっとソフトになってほしい』
とのこと。
 
実はこれまでも同じリクエストをいただくことがあって
その度に結構手を入れてきましたが、
 
今回『更に』とのことでしたので
もう一歩やりました。
 
ご確認いただくと、
『まだ鳴りすぎる』とのこと。
 
色々お話をお聞きしていくと
以前お待ちだったアップライトとの比較だったことが
わかりました。
 
であれば、追い方は変わります。
 
アップライトの左ペダルは
グランドのものとは構造が全く違うので、
そのあたりのことをお伝えして
 
解決できそうなご提案をしてみましたが、
ひとまず現状で弾かれるとのこと、
本日はここまで。
 
次回のご相談をして、終了。
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
昼は移動途中にあるラーメン屋
『支那そば めでた屋』さんへ


 
ここはワンタンメンです。
 
おいしくいただきました。





【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】