練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午前は演奏会の調律へ
ベーゼンドルファー Mod.225
 
まず全体チェック。
 
ハンマーと弦の当たりがずれていて
音が曇っている箇所がいくつもあり修正。
 
中音はピッチが下がっていて441Hzでしたが
上下は442ありましたので
恐らく温度・湿度の影響でしょう。
 
この場合は中音を442に上げれば繋がるはずなので
荒れている調律を安定させながら進めます。
 
お引き渡しして無事オッケー
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
午後は横浜市青葉区のお客様の調律へ
ノルディスカピアノのアップライト
 
スウェーデンにいらした頃にご購入されたとのことで
その後の経緯は忘れましたが
昨年1月に久しぶりの調律で呼んでくださり
ピッチ423Hz→429Hzへ上げました。
 
今回どうなってるかと思いましたが
中音ピッチは428Hzで若干の下がり傾向。
 
事前のメールで
『音が出ない箇所がある』
とのことでチェックすると
ジャックフレンジというパーツの接着剥がれ。
 
接着して、他の箇所も確認して剥がれなし。
 
時間の限り他の修正
調律は2周で435Hzまで上げて、ご確認。
 
『いい感じ!』と喜んでくださり、
次回のご相談などして終了。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
写真は、とあるコインパークですが、
どこに停めたかを本当に忘れてしまうので
写真撮るようにしています。








【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】