練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午前は演奏会の調律へ
ベーゼンドルファー Mod.225
 
ステージ上で舞台の仕込みと同時進行
あらゆる音のする中での作業ですので
少しでも効率的に作業できるよう
色々と工夫をしてみたこともありましたが、
 
今はピアノの音が聴こえる範囲であれば
粛々と調律を進めることにしています。
 
何とか15分くらい前には終えて
ピアニストさんへお引き渡しして無事オッケー
時間で退出です。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
午後は台東区のお客様の調律へ
ヤマハ G3E
 
ピアノを防音室に移動されて
前回調律が昨年秋。
 
今回どうかなと思っていましたが
加湿器もご用意くださっていて
湿度50%台キープ。
 
ピアノのピッチは安定していました。
ありがたい!
 
ネジのゆるみもなし。
内部の修正と調律、ばらつきを整音して
ご確認→オッケー
 
音楽のこと、仕事のことなど
つい色々お話しをお聞きしてしまいましたが
毎度大変勉強させていただき感謝です。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
夜は児玉桃さんのリサイタルを聴きに
@ヤマハホール

数日前にこの演奏会を知って
慌てて残りわずかのチケットに滑り込みましたが
本当に来れてよかった、聴けてよかったです。
 
演奏はもちろんですが、
日本初演の現代曲の演奏に先立って↓
 
『ドビュッシーもショパンも
 当時は【現代曲】だったわけで
 その時はいい反応だったりショッキングだったり。
 それから色んなピアニストに弾かれていくうちに
 だんだんと歴史の中に入っていく。
 この曲のその最初の一歩を
 皆様と分かち合うことができて嬉しいです』
 (※うる覚え)
 
↑というようなお話をしてくださり
確かにいわゆる過去の名演と言われる演奏も
ライブだった瞬間があるわけで
 
そんな音楽家さんの思いを聞くことができたことも
今晩の大きな幸せでした。
 
 
演奏会の後は
もちろん銀座亭の回鍋肉定食。
 
最高の音楽と、最高の〆
いい夜でした。 







【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】