練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午後から大田区のお客様の調律へ
ヤマハ YF101W
ご紹介で初めてお伺いさせていただきました。
ありがとうございます。
一昨日に搬入されたばかりだそうですが、
ずっとこのお宅にあったのでは?と思うくらいの
フィット感。
メーカーの工房でリニューアルされたピアノなので
一定の安心感があります。
この先どう変化するかわかりませんので
まずは今の時点で危険度の高い箇所の修正と、調律。
これまでもずっとピアノをお持ちでいらしたので
温度・湿度管理やエアコン、直射日光などの
注意点はよくご存知で、
『ピアノは変化するもの』ということも
よくご理解くださっていましたので
様子をみながらご連絡取らせていただくようにしました。
何でも『断定する』というのは
ある種のわかりやすさはありますし
言っている側も気分がいいのかもしれませんが、
専門家だからこそ
『断定できない』という判断になることは
結構少なくないように思います。
答えの出ない、あるいは答えの1つではない事柄に
どう向き合っていくか、というのは
仕事する上で
もしかしたら生きていく上で
意外と大切なことなのかもしれないと思いました。
話が逸れましたが、
そんなこんなでお菓子も持たせていただき
終了です。
ありがとうございました!
夜はピアノバーさんの調律へ
カワイ GL-10
前回11月ですが、
ピッチは437Hzで
ピアノの脚ボルトやペダル取付ボルト、
ピアノ椅子のネジもゆるゆるでぐらぐらでした。
オーナーさんにもお伝えして
『どうしたらいいか』と聞かれ
湿度50%キープとお伝えしました。
逆に夏場は多湿で445以上に上がりますので
どちらにしても湿度管理です。
時間内でできる限りの作業をして
次回のご相談をして終了です。
ありがとうございました!
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】