練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもの鎌倉の調律へ
ヤマハ C5L
いつものように早めに着いて
若宮大路~鶴岡八幡宮まで散歩してから現場へ。
調律は8月に私が調律した以来ですが、
温度・湿度の差で調律は完全に狂っていました。
ちなみに、記録では
●昨年6月(空調なし):室温22℃、湿度70%
●昨年8月(冷房25℃):室温26℃、湿度51%
●今年1月(暖房25℃):室温15℃、湿度38%
こんな感じですので、
やはり変化が大きいのは仕方ないです。
ピアノは狂うものなので
調律が必要です。
乾燥の時期には
ピッチ(音の高さ)も下がりますが
グランドは弦の高さも下がりますので
それに関連する箇所を中心に各部をチェック。
違和感の大きさと優先順位の高いものから
時間の限りで修正し、
調律は2周。
お引き渡しは無しなので
時間で終了です。
ありがとうございました!
どこを写真で撮っても綺麗な鶴岡八幡宮
こういうのを『普遍的な美しさ』と言うのでしょうか。
※公式LINE始めました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】