練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
※公式LINE始めました↓
 
 

『グランドピアノのカギがかからなくなった』
とのことで、急きょお伺いしてきました。
 
現場に到着し、
受付の方とピアノの置き場所へ。
 
 
一緒に状況を確認。
私がやってみて、
1回目、カギがかかってしまう…
(あるある展開)
 
一旦カギを開けて
2回目、ちゃんとカギがかからない状態が発生。
 
色々探ってみて、
フックの動きがスムーズでないのが原因でしたので
ここをケアすることで解消するのではないか、と
見当をつけて、作業スタートです。
 
 
 
『ピアノのカギがかからない』とご連絡いただいてから、
 
まずは原因はどこか。
カギなのか
カギじゃないところなのか
 
カギであれば、
フック側なのか
受け側なのか
差し込むカギ自体なのか
 
カギじゃなければ、
噛み合わせのズレなのか
 
もしくは、その他の何かなのか
 
 
…など、
頭の中で巡らせながら現場に向かいますので
着いてからは答え合わせのスタートです。
 
今回は比較的簡単な答えでしたので助かりました。
 
 
 
作業を始めて間もなく、
ご担当の方がいらっしゃって
全ての作業を横でご覧くださっていましたので、
 
原因は何か
何を使ってどういう作業をしたか
すべてお伝えしました。
 
そして、作業後にカギの開閉をご確認いただき
実はもともとやや硬めだったこと、
それが圧倒的にスムーズになったことなどお話しして、
 
その他、留意点などお伝えして、終了です。
 
ありがとうございました!
 



 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】