練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
病院さんの調律へ
ヤマハMC10BLと
ヤマハの古いC3(1970)
MC10BLは今回が3回目、
C3は2回目。
2台とも乾燥の影響で
音が狂いやすくなっている箇所があって
現場でできるケアをして様子見です。
どちらのピアノも
できることがたくさんありますので
作業させていただく度に良くなっている実感を
お客様にも感じていただけるように
色々考えます。
ピアノの狂いを抑えるには
環境(温度・湿度)を整えるか
調律の回数を増やすか、になります。
公共施設(病院、学校、福祉施設など)や
飲食店のピアノは
環境的にどうしても狂いやすく
どこも維持管理が難しい印象はあります。
調律は時間もお金もかかることですので
もちろんご判断の上で…になりますが、
ご使用の中で気になるようでしたら
調律の回数を増やされることを
ご提案しました。
色々考えることもありますが、
調律師としてお伝えすることは
ちゃんとお伝えしなければと思っています。
最後にご確認いただき、無事終了です。
ありがとうございました!
夜は昔からの仲間と食事へ。
何をお願いしても美味しいお店ですが、
初めて『ツラミ』という部位をいただいて
味も食感も絶妙にちょうど良い美味しさでした。
あと今日入りたての新鮮なハツ。
パッと見もきれいで、こちらも最高でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】