練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午前は発表会(ベーゼンドルファーMod.290)の調律へ
 
ピアノとヴァイオリンだとお聞きしたので
それっぽい場所にピアノを仮置きして
調律スタートしようとしたところで
主催の方がいらっしゃって、
 
歌がメインとのことで
場所を一緒に決めてセット。
これでひと安心です。
 
ピッチは440.5Hz…
全体きれいに下がっています。
 
主催の先生は
『歌なんて440Hzくらいでちょうどいいのに!』
なんて笑いながらおっしゃっておられましたが、
 
ホールさんのピアノですので
442Hz固定です。
 
これは場所によって多少の違いはあるかもしれませんが、
たとえば441や440がご希望の場合は
追加でピッチ変更料金と、
後日のピッチ戻し料金が発生することもあります。
 
 
で、今日は440.5Hz→442Hz
当然調律は2周やります。
 
何とか10分前くらいにはお引き渡しして
無事終了です。
弦が切れなくてよかった…
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午後は武蔵野市のお客様の調律へ
 
ヤマハの消音機能が後付けされたアップライト
 
色々と変化していて 
時間の範囲でひと通り修正。
 
『だいぶ弾きやすくなった』と
おっしゃっていただけるくらいに回復できて
ひとまずよかった…
 
また次回のご相談をして
終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
夜は府中市のお客様(ヤマハC3B)
 
先日の弦切れ修理の後の手直しです。
弦を張り替えたあとは
どうしても狂いやすいですからね。
 
初めてお伺いしたころは
弦を巻いたピンに調律工具を当てるだけで
音が下がってしまうような状態でしたが
 
今ではある程度の保持力が回復しています。
 
全体もチェックして
椅子ノイズも直して
お菓子とコーラをいただいて
終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
コーラ、久し振りに飲みましたが
疲れた夜の帰り道に沁みました。



 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】