練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午前は発表会(スタインウェイD-274)の調律へ
 
場所決めをして、
ピアノをチェック。
 
中央の4オクターブが1Hz下がっていたので
442Hzに上げて、両端へ繋ぎます。
 
終わり次第リハされるとのことでしたので
少しですが早めに終えて
ご確認いただいてオッケー。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午後は教会さん(ヤマハNo.15)の調律へ
 
ご紹介で初めてお伺いさせていただきました。
 
製造番号で調べると
1937年製。
 
カチカチと音がするのが気になるとのことで
見てみるとハンマーの接着部が取れかけていました。
 
見ていただいているところで
ハンマーを外して接着し直して
ノイズ解消。
 
他は特に気にならないとのことでしたので、
こちらで作業を組み立てて進めます。
 
数年前まで調律を入れられていたそうで、
ピッチが442Hzあったことは助かりました。
 
 
少しお時間を長めにいただきましたが、
 
弦切れや
他の修理が増えることも無く
 
最後にご確認いただいて、終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
牛乳やクリームで腹がキュルキュルするようになってから
おそらく1年ほどたちまして
 
こう寒くなってくると
ついつい缶コーヒーに手が延びますが、
 
安心なのはブラック一択です。



 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】