練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵村山市のお客様(ヤマハC6LA)の調律へ
今回一年ちょっと空きまして
内部の変化、音の狂いも大きかったのですが
なぜこうなったのか。
お話をお聞きしつつ、ピアノの様子を見ていくと
温度・湿度の変化の影響かなと。
ただ、
夏場は除湿機で管理してくださっているので
温度のほうかもしれません。
エアコンで急激に室温を変えると
例えゴールが快適な温度だったとしても
「変化が急」だとピアノは狂いやすいです。
時間に余裕をもっていただいて
ゆるゆるとエアコンで室温設定をしていただくことと、
温度・湿度計で
計器の数値も見ながら管理していただくと
狂いが減る見込みがあることをお伝えしました。
内部の修正と調律をして
調律中に高音の弦が切れてしまったので張り直して
ご確認いただいて無事オッケー
浜コンの話をしていたら
ちょうど表彰式が始まったところ!
移動しながら音声を聞くことにして
失礼しました。
ありがとうございました!
府中市のお客様(ヤマハC3B)の弦切れ修理へ。
久し振りに高音が切れたと昨晩メールいただき、
最速が今晩でしたので
お伺いしました。
全体のチェックと修正もザッとして
引き上げのスケジュールを決めて
本日終了です。
ありがとうございました!
第12回浜松国際ピアノコンクール
本日で本選が終わり、
審査結果↓
そして表彰式。
明日が入賞者コンサート。
すべての演奏を熟聴したわけではありませんが
とても楽しく、また学びもあり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】