練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
所沢市のお客様(ヤマハC5X、U30BL)の調律へ
 
昨年ご紹介で初めてお伺いさせていただき
今日が2回目です。
 
前回は2台ともピッチ上げがメインでしたが
今回から内部の修正も始めていきます。
 
『特に不具合なし』とのことですので
こちらで判断して進めます。
 
C5Xは
鍵盤をばらして掃除と接点のケア
 
U30BLは
譜面台が倒れてきやすかったので修正
 
 
 
写真は私のインスタからですが↓
 
このタイプのアップライトの譜面台は
ゆるくなると鍵盤のふたを閉じるときに開いてしまって
鍵盤にガチャっと当たる、というのがあります。
 
消耗品なので、ある程度は仕方ないにしても
 
写真のようにストッパーのピンが付いているタイプは
ピンの出ている量で直ることがあります。
 
(ヤマハ純正パーツ名は
『譜面台ヒンジノックピン』といいます)
 
 
このピンは反対側の先がとがっているので
どんどん深く入ってしまい、
 
その結果、穴に引っ掛からず、
ストッパーが効かなくなっているケースがあります。
 
ピンを引っこ抜いて
穴を少し埋め木してから
入れ直してあげます。
 
今日のケースは
出ている量を0.5ミリ長くして直りました。
 
 
 
ピッチは2台ともキープされていましたので
合わせて調律、整音して
 
ご確認いただき、無事終了です。
 
ありがとうございました!
 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】