練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
北区のお客様(ヤマハC2)の調律へ
 
「音色のばらつきが気になる」
「和音の切り替えで指を離しても響きが残っている」
と事前にメールでお聞きしていました。
 
半年ごとの調律で、
お部屋は除湿機とエアコンで管理されているので
いつも楽器は安定している印象でしたが、
 
今日は真ん中の5オクターブくらいのピッチが
最大2Hzほど上がっていました。
 
 
音色のばらつきは
中~低音のつなぎのところでしたので
ダンパー関連と内部の修正をしたあとに
調律、整音していきます。
 
 
響きが残るのは、今日は再現されませんでしたが
確かにダンバーの動きがにぶく、
 
またダンパーと鍵盤の関係も変化がありましたので
どちらも修正。
 



写真は
今日のピアノと同じタイプのダンパーの仕組みですが、
 
テキストを入れた2ヵ所の関節と
ダンパーの縦運動のガイド
 
いずれもフェルトと金属の接点ですが
ここの動きが良くなくなることがあります。
 
今日は関節は問題なし。
ガイドがきつかったので広げて、
接点を掃除して解消・予防しました。
 
ご確認いただき無事オッケー。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午後は三鷹市のお客様(ヤマハZ1)の調律へ
 
「鍵盤軽め」
「明るく聴こえるように」
「和音をカチッとはめたい」
 
…とのリクエスト。
 
今日はご本人ご不在ですが
リクエストは毎回同じですので
できることをやっていきます。
 
お客様のご自宅の調律も
基本的にはお引き渡し(作業後のご確認)ありで
お願いしておりますので、
 
ご不在の場合は
大丈夫だったかな…と
正直、心配にはなりますが、
 
仕事ですので
時間内でできる限りのことをやるのみです。
 
ご家族の方にご精算いただき
本日終了です。
 
ありがとうございました!
 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】