練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
渋谷区のお客様(ヤマハC2L)の調律へ
 
前回から半年でちょうど調律の時期でしたが
ピアノ移動もあり、ご連絡くださいました。
 
 
移動後ですので
まずはピアノの脚周りのネジから確認→まし締め。
 
また、ピアノの左側が南向きの窓で
日当たりがとても良い。
やはり左側の屋根ヒンジがゆるんでいました。
 
 
カーテンなどで直射日光を避けていただいたほうが
ピアノには優しいことはお伝えしましたが
 
お部屋に日が入って、明るくて暖かなのは
確かに気持ちいいですよね…などお話ししつつ
内部のチェックと、ばらつき修正。
 
 
ピッチはご希望の440Hzほぼキープでしたが
移動後らしさというか、感触がゆるくなるので
弦がグッと張るように、調律を作り直します。
 
 
作業後、色々な曲でご確認されている中で
ふとブラームスのOp.118-2が…
 
絶品。

恐らく多くの方にとって大切な曲かと思いますが
私もこの曲の温かさに
何度救われたかわかりません。
 
『あーわすれた~』とか言いながら
確かにポロポロとミスタッチはあるものの
そんなものを平気に呑み込んで迫ってくる音楽を浴びて
至福のひと時でした。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午後は杉並区のお客様(カワイNo.600)の調律へ
 
エッセンスとしてスタートした初期の頃に
ホームページからお問い合わせくださってから
今回で5回目。
 
ご相談しながら少しずつトラブルを直していって
だいぶ安定してきました。
 
70年前のピアノですので
消耗はありつつも
 
楽器の持つ音色、響きを
お客様はとても気に入っていらして
 
それをなるべく失わないように
できるだけのことをさせていただくのが
私の仕事になります。
 
無事オッケーいただき、
毎度濃いトークをさせていただき
楽しい時間を過ごさせていただきました。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 



今日は電車バス移動でしたが、
約10kgのリュックがしんどくなってきて
キャリーバッグにドカ入れしました。
 
朝、バス停で10分待っていたら凍えました。
 
帰宅後、手袋とネックウォーマーを出しました。
 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】