練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きっかけは全く思い出せないのですが、
このごろ『音なき音を聴く』というワードが
やたらと脳裏によぎるようになってしまいました。
何となくそれっぽい雰囲気を出しつつも
実際は何を言っているのかよくわからない。
『音なき音を聴く』
何なんだこの言葉は…と自問しつつ、
モヤモヤとしています。
例えばピアノを弾く場合、
まず脳にイメージがあって
それを脳→体→ピアノと伝えて
ピアノの音として表現する、のだとしたら
最初に脳にあるイメージは
『音なき音』と言えるのかもしれない、とか
音なき音を『聴く』と言った場合には
実際に耳で聴こえる音と共に
その背景、その基になっているものにも
注意を払うということになるのかな、とか
実際の演奏においても
そういったものが『間』であったり『余韻』であったり
表現に影響してくるんだろうな、とか
日々の仕事においても
『答えはお客様の中にある』というのが
私のキーワードのひとつで
やはり表面的なものと等しく
内面的なものも大切にしたいという
意思はありますので
そのあたりからこの言葉が
脳に引っ掛かっているのかもしれません。
相変わらずきっかけは思い出せませんが、
ま、いっか。
…と、大自然を前にして府に落ちてしまいました。
もしかしたらこれも
大自然の『音なき音』の影響なのかも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】