せ練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日10/17といえば
バイトの頃の仲間の結婚記念日なわけですが、
クラシック音楽的には
『ショパンの命日』でした。
なんとなくショパンの曲を色々聴いていたら
スッと心に入ってきたのがこちら↓
【YouTube】…音小さめ
【Amazonミュージック】…聴きやすい
マルク・アンドレ・アムラン(マルカンドレ・アムラン)
ウィグモアホールでのライヴ録音(1994年)
ショパン ピアノ協奏曲第1番 第2楽章[バラキレフ編]
※ピアノソロ
マルク・アンドレ・アムランというと
私は『超絶技巧』というイメージがあって
これまであまり聴いてきませんでしたが、
このショパンはいいなぁと。
また、あまり『第●楽章』だけを
切り取って聴くこともしないのですが、
この演奏は不思議と違和感なく入ってきました。
今日の東京は暑すぎましたが
明日からようやく秋らしい気温になるのでしょうか。
夏ほどエアコンを使わないこの時期は
油断すると湿度がすぐ上がります。
湿度60%を越える環境ですと
ピアノは不具合が起きても不思議ではありません。
皆様どうぞピアノの部屋の湿度管理には
お気をつけください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】