練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は杉並区のお客様(ベヒシュタインM)の調律へ
『中音から高音に入っていくあたりの
音色のばらつきを整えて欲しい』
音が出る・止まる・ノイズなどの
目立つトラブルは無しとのことですのて、
まずは全体チェックして、調律から。
ピッチはありましたので
この楽器の良さに触発されながら
調律を進めて
リクエストの音域を中心に
全体的に音色を整えたところで、ご確認。
2つの音の鳴り方が気になるとのこと、確かに。
これは私の確認のタッチが違っていました。
ご指摘に合わせて修正して、
その方向で周辺も見直して馴染ませて
今度は無事オッケー。
その他、私のほうで気になることをお伝えして
今後の対応などご相談し、
本日は終了です。
ありがとうございました!
午後は世田谷区のお客様(ヤマハC3B)の調律へ
『特に違和感なし』
『椅子がギシギシいう』
椅子に座って前後左右に動いてみると、
確かにきしみます。
ピアノの椅子は主に背付き椅子と平椅子がありますが、
今日は平椅子。
平椅子のノイズは、まずネジ締め。
プラスネジでゆるんでるところは増し締めして
脚の六角ナットを締め直し。
そして金属接点をケア。
私は椅子ノイズ用にいつもカバンに入れている
耐久力高めの潤滑剤を使います。
座面の板がきしんでいなければ
だいたいこの2つで治ります。
ピアノ内部チェックと
調律中、ずっと椅子に座っていましたが
ノイズなし。
ご確認いただき、無事オッケー
椅子ノイズは今はおさまっているので
次回の半年後まで様子見でお願いします。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】


