練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レコーディング(スタインウェイD-274)の調律へ
今日は何と言っても
調律中に高音域の弦が切れました。
鈍い鳴り方で
鈍い一本唸りが出ていたので
あやしいかなぁ…とはよぎりましたが、
もうちょっときれいにならないかと思ったところで
鈍い音で切れました。
ま、弦は消耗品ですから、
切れるときは切れます。
できれば切りたくないですが。
切れた箇所を張り直して
落ち着かせながら続きの調律を進めて
ピアニストさんへお引き渡し。
弦を張り替えたあとは狂いやすいので
この後どう対応するかはケースによりますが、
今日はそのままコントロールルームに
控えさせていただき
プレイバックなど録音の合間に
手直しさせていただくことにしました。
ピアニストさんのお陰様で
レコーディングはスムーズに終えることができました。
プロフェッショナルはすごいなぁ…と
改めて感じました。
ありがとうございました!
写真は先日ちょい寄りした日本庭園より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】


