練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
港区のお客様(ベヒシュタインL)の調律へ
「この楽器を今のままで長く弾いていきたい」
とのご希望なので
メンテナンスは全般的に長持ち体制です。
毎回ケアしてきたメカニックのノイズは
今回は気にならないとのことでパス。
調整の変化はいつも通りに修正。
夏の湿度のためか音の止まらない箇所があったそうですが
ここ最近の秋めいた気候のためか直ったとのことで
こちらは一通りのチェックと予防。
音の狂いも気にされていて
いつもこの時期にお伺いさせていただいてますが
毎度442Hzキープされていましたが
今回は441Hzに下がり
特に金属フレーム付近の音はゆがみが出ていました。
これも夏の影響かと考えられますが、
ピアノですから変化するのが当たり前です。
442Hzご希望なので上げます。
音のゆがみを整えていくと
スパーンと鳴るところを楽器が教えてくれるというか、
私は調律師はアーティストではないと考えていますので
やることはシンプルに
目の前にある楽器を自然体に戻していくのみです。
ご確認いただくと、
めちゃくちゃ楽器が鳴る。
キラキラも、優しい響きも、色とりどり。
作業のあとは音楽談義。
音楽が好きで、探求されている方のお話をお聞きするのは
やはりとても楽しいです。
時折、私の意見もぶつけてみたりして、
どうお考えなのかをお話しいただくことが
今後のメンテナンスにも役立ちます。
毎度勉強になり感謝です!
ありがとうございました!
夜は演奏会を聴きに↓
EDO NOTES×霞町音楽堂コンサート「秋、エネスクと」
【江沢茂敏ピアノリサイタル】
@霞町音楽堂
やはり音楽はライブですね。
美しい音楽はもちろん、
笑いあり笑いありの楽しい演奏会
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】