練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
午前は学校さんの調律(カワイGX-3)の調律へ
 
音楽室のピアノです。
前回は1月に440→442Hzへ上げました。
 
今日は445.7Hzから442Hzへ下げます。



 
初めてお伺いした2022年9月も
445.6Hzから下げで、
その時は1回目のざっと下げのあとに
だいたい1Hz戻りましたので、
 
それを踏まえて
今日はまず中音を441Hzに下げてみます。
 
中音域を下げ終わったところで
確認すると443Hz。
以前より反動が大きかったです。
 
ここで、多分大丈夫そうな感じでしたので
中音を442Hzで再びザッと下げ。
終わったところで確認→442キープ。
 
低音域より高音域のほうがピッチ差が大きかったので
先に高音を下げて、低音を下げて、
中音ピッチ確認して442Hz。
 
結局2.5周の調律になりましたが、
安定感は出せたと思います。
 
ただ、こうなると
内部の修正はチェックと微修正が限度。
 
今日はさほど大きな変化はみられませんでしたが、
このピッチ変動ですから
気になるところではあります。
 
そのあたりはご担当の先生にもお伝えして
今日は時間で終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午後は文京区のお客様(ヤマハC3B)の調律へ
 
「中音のミがジーッとノイズがある」
「今日は出ない」
 
この場合、まず疑わしいのはカギです。
でも今日は出てない。
出ていない音は消せません。
 
できることは、予防です。
 
カギを分解、掃除。
 
あと蝶番やペダル関連のネジがゆるみそうなところを
とにかく確認、ゆるんでいたらしめる。
 
調律中にノイズが出てくれることを
期待しましたが、出ない。
 
ご確認いただき、オッケー
ノイズ出たら動画くださいとお伝えして
本日は終了です。
 
ありがとうございました!
 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】