練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
演奏会の調律(スタインウェイD-274)へ
 
ピッチ441Hz指定です。
 
現状のピッチは443Hz。
最低音から最高音までしっかり高いので
ひとまず全部下げるところから。
2周調律します。
 
 
ステージ仕込み中は舞台袖で調律。
 
途中でステージへ移動しましたが
幸い温度湿度の変化はほぼなく、
 
1周目で441ぴったりに下げたまま、
中音は2周目スタート時も441。
調律終わった時も441。
4時間後のリハ後の再調律の時も441。
(両サイドは変化あり何度か直しました)
 
もちろんピアノは88キー
約7オクターブの音域がありますが
一番弾かれるのは中音。
調律を始めるのも中音。
楽器の安定に関わってくるのも中音。
 
なので、中音が安定していることは
とても重要です。
 
このあたりは楽器自体のコンディションや
元の状態に引きずられることも多々ありますので、
 
今日の場合、ピッチは高かったですが
楽器としては安定していたと考えられます。
前任の方と、メインで保守されている方に感謝です。
 
 
リハ後の再調律の前に
ピアニストさんとお話しして
特に問題なしとのことでしたので
こちらで気になるところを時間の範囲で修正。
 
最後にまた皆様にご挨拶して
終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
写真は、とある林の道です。
雨の日でしたが、雨も悪くないなぁと感じました。
程度によりますけどね。




 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】