練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新潟市のお客様(ホフマンT-161)の調律へ
およそ1.5か月周期で調律が入っているピアノ。
先月は超有名な一流の調律師さんが入られたので
私は7月以来。
基本的には毎回『一日調整』
8時間ぶっ通し作業。
ピアノの変化を整えて
ご希望に添って修正。
あっという間に夜です。
メカニックの設定は
初回(今年1月)に細かく相談しながら作って
数値のデータがありますので
それに基づいて作業。
ピアニストさんと調律師の視点は
必ずしも一致しないこともありますが
目安があると双方とも納得しやすいかもしれません。
情報は使い方だと思います。
そして、調律→整音。
整音は、毎度の通りで
『弾いていくと音がかなり出てくるので抑えて』
とのリクエスト。
メカニックの修正をしながら
ハンマーフェルトの様子も触って確認しましたが、
よく弾かれているようで
フェルトの半分より上が比較的硬くなっていました。
まずは全音域に抑える方向の整音作業。
ご確認いただくと、
『まだ残響が多い、音が聴こえない』
「残響」「音」という言葉は
色んな意味で使われるので
文脈をよく考慮することが大切です。
そして、
わりと高音はちゃんと聴こえて欲しくて
(キンキンはもちろん✕)
低音が鳴りすぎると気にされている印象があるので、
低音の程よいあたりから
中音と高音の繋がりを程よく聴きながら
もう1歩深く抑える方向の整音をして
ご確認、無事OK。
10~18時ぴったり(余裕なし…)で終了。
ありがとうございました!
新潟駅のキオスクでぜひ買いたいのが
【新潟県産米食べくらべセット】
●南魚沼産コシヒカリ
●ミルキークイーン
●新之助
こんなにわかりやすく
『みんなちがって、みんないい』
…を感じられる体験は
なかなか無いかもしれません。
私はミルキークイーンが好きです。
以前はAEONで精米が売っていたので
買ったことあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】


