練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
調布市のお客様(スタインウェイB-211)の調律へ
初めて見させていただくピアノですが、
『現代的な音はいらない』
『キンキンしないように』
『やわらかく、太く』
とのリクエスト。
ピアノを2台お持ちで
片方は春にお伺いしてオッケーいただいたこともあり、
内部のチェックはして
ばらつきはありつつもひとまず保留で
調律を整えます。
あまり意識して作り込んでしまってもあれなので
音を長く聴いて
伸びている響きに揃えていく、という
いつも通りのことと
確かに音が直接的でキンキンする感じは
事前に共有できましたので
そうならないようには気をつけて進めました。
結果、
『明るくて軽やか。これはこれでいい、
生徒は弾きやすいだろう』
『このピアノはもともと重厚感と哀愁があった、
私が求めているのはそれ』
そして、
『日本に持って帰ってきて、それが失われてしまった』
とのことでした。
日本にお戻りになってからは
私の前に5名くらい調律師をお試しになったそうです。
修正のご相談をしましたが
『これはこれで良い』とのことで
今回はここまで。
せっかくなので、
色々質問させていただきました。
●現代的な音はしますか
→『現代的な音はしない』
●キンキンや、柔らかさはどうですか
→『キンキンもしない、硬い感じはない』
●太さはどうですか
→『重厚さが無い分、太さもなくて、軽さが出た』
●明るくて軽やかなピアノで重厚・哀愁は表現できるか
→『できない』
●重厚・哀愁のピアノで明るさ、軽やかさは表現できるか
→『それもできない』
…とのことで、
当初『●●なのは嫌だ』という点は
解消できたようですが、
失われてしまい取り戻したかったものは
まだ取り戻せず、ということかなと。
となると、
今回の作業の何はキープで、何を変更するか
色々作戦を練りますが、
ひとまず今回はこれでよしと
おっしゃってくださいましたので
また次回です。
帰りには美味しいお菓子をいただきました。
ありがとうございました!
車は付近のコインパーキングに停めましたが
料金はこのくらいがありがたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】