練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンクールの調律(ベーゼンドルファーMod.290)へ
9時入り調律から
最後の休憩17時頃までの立ち会い。
昨日は先輩が入っていて
状況を教えてくれました。
今朝は中音域が1Hzくらい下がっていて
上げたら両端に繋がりそうでしたので
442へ上げます。
その前に
ペダルとピアノ本体とのつっかい棒が
きつくなっているのを程よくして
鍵盤アクションとピアノ本体のフィットも
変化ありましたので直して
調律をしていると
主催の方とステマネさんがいらして
一緒にピアノの状態チェック。
良さそうとのことで
時間ギリギリまで調律してオッケーとのこと、
ありがたい!
80分のご依頼でしたが
プラス5分くらい甘えさせていただきました。
コンクール中は演奏者さんの出入りとは反対の
上手(かみて)で待機。
わりと下手(しもて)にいることが多いですが
上手の方がいい音が聴こえるので
むしろありがたいです。
休憩で手直しに入りますが
初めの休憩が昼休憩で長めでしたので
ここでしっかり見直しします。
そうしておくと、
このあとが安定しやすいです。
本業ピアニストのステマネさんともお話しして
それも踏まえて修正。
その後は4回休憩がありましたが
ステマネさんはオッケー、
私としても比較的安定して進められたと思います。
最後の手直しを終えて
スタッフの皆様にご挨拶して、終了です。
ありがとうございました!
別件ですが、
昨晩内Pの録画を忘れ、
ショックから立ち直れません。
TVerで必ず見なければ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】


