練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音楽教室さんの調律へ
グランドピアノ、5台
もともとは1年に一回の調律だったそうで
結構狂いが大きかったとのことですが、
私にご依頼いただきました時に
『分割』をご提案しました。
スタート時から
色々とやり方は移り変わりまして、
【もともと】
●年一回の調律
…調律が一年空く→狂い大
●年間予算:ピアノ5台分
【今】
●年三回、お伺いする(4ヶ月ごと)
●一回につきピアノ2台分の時間と料金で
全台数をチェック
…4ヶ月ごとに全ピアノに手直しが入る
→安定感が増す
●年間予算:ピアノ6台分
年間のご予算は
以前より1台分増えましたが、
楽器の状態はだいぶ改善されてきて
喜んでくださっているそうです。
毎回のチェックの仕方も、
当初は調律の狂いが大きかったので
とにかく5台ともひたすら調律を安定させましたが、
次第に季節変化によるもの以外の狂いは
あまり目立たなくなり、
今は調律はサラサラと手直しして
使用頻度の高いピアノから
メカニックと整音の修正を進めています。
写真は
グランドピアノの『かまち』と呼ばれる部分で
屋根を開くときに手をかけられがちですが
持ち手ではありません。
ネジで留まっていますが
浅くしか入っていませんので
そんなに強い部分ではありません。
ここをつかんで開閉しないでください。
調律中にお声かけくださり、
調律のご依頼を2件いただきました。
ありがとうございます。
作業後は今後のご相談と
予定の確認をして、終了です。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】