練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
府中市のお客様(ベヒシュタインB-112)の調律へ
前回5月以来の調律ですが
例年、夏よりは冬の方が変化が大きく、
湿度コントロールはそれなりにできていると
判断できますので、
乾燥の時期の対策をご提案となります。
毎回のピッチ変化と
温度・湿度は記録していますので
そのデータを元に
この環境の傾向と対策をご提案します。
今日は低音域は441キープされていて、
中音以降が443に上がっていましたので
先に中・高音をサーッと441付近へ下げて
全体がある程度揃ったところで
441をきっちり採って調律。
音色、タッチも
これまでの会話で傾向がわかりますので
お客様が弾きやすいように修正。
調律後にばらつきを整音して
掃除して、ご確認。
しばらく弾いていただき、
喜んでいただくことができました。
ピアノを搬入されてから3年ですが
ここ1年くらいで
楽器がグンと伸びたような感触があります。
次回のご相談をして終了。
ありがとうございました!
写真は
いつかのどこかのアップライト整音の写真です。
ひびきピアノ工房の『整音の達人』が
奥も回り込めますよ、というのを伝えるために
使った写真だったかと思います。
今日の作業でも、とても助けてもらいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】


