練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西東京市のお客様(ヤマハC2X-SH)の調律へ
 
昨年夏に初めてお伺いしてから1年ぶり
前回はかなりピッチが下がっていましたが
今回はキープ(440Hz)
 
生ピアノ、サイレントとも
発音、ペダルの効き具合を確認して問題なし
 
昨年から共鳴ノイズがありますが
ピアノの下に入れている電気ストーブ類が原因で
これは『このままで良い』とのことですので保留。
 
内部の修正を進めます。
 
 
内部メカニックの調整については
基準寸法が一応ありますが
 
木とフェルトが大半を占めるピアノには
どうしても個体差がありますし
 
年数が経つにつれて
つぶれたり、すり減ったりして
寸法も変わってきますので
 
基準寸法を念頭に置いて
程よいところを探ります。
 
 
 
ヤマハのピアノの場合は
製造の精度が高いので
基準寸法を目指していくと
おおよそ良いところになりますが
 
変化の大きい状態の場合、
通常の調律時間内に
全てを修正するのは難しいので
 
それをどうまとめるかは
『やっぱり経験を重ねるしかない』のかなぁと
このところ同業の方々とお話ししています。
 
 
経験値を貯めることでレベルアップしていくのは
リアルの世界でも同じだと思いますが、
 
私個人としては
あまり経験に頼り過ぎるのは好きになれなくて、
 
経験値は有益な情報であるのと同時に
よくない意味での『神話』になりやすいというか
 
諸刃の剣であると強く感じています。
 
 
となると、
積んでいく経験自体の質と共に
その経験値をどう活かしていくか。

経験の利用の仕方の質も高めていけたら
良いのかなと思います。
 
 
 
話がずれましたが
そんなこんなで調律、掃除も終えて
ご確認、カプースチンがかっこいい。
 
次回のご相談をして終了です。
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
ほんとに疲れが取れないのですが、
何を飲んだらいいのでしょう。
 
ドデカミン、デカビタのループ
糖分とりすぎですかね。









ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】