練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
江東区のお客様(ヤマハS3X)の調律へ
 
事前にLINEで共鳴ノイズの動画をくださり
これは大変ありがたい情報で
どの音でどんなノイズが出ているか
オンラインでもわかっていると
当日とても探しやすいのです。
 
なぜなら、
当日ノイズが出ない可能性も大いにあるからです。
(調律師あるある)
 
そして…本日も…出ない…
 
ただ、送っていただいた動画から
原因はどのような可能性があるか
今日はチェックと予防でどんなことをするか
もしまた出たら応急措置できるか
…などはお話しできました。
 
(調律中に再発し
 付近のプラスチックケースのふたと判明…予測外れ)
 
 
あとは右ペダルの駆動ノイズ。
『ガイドのクロスがキューキュー鳴る』
というのが起こっていて、
こちらは接点のケア(掃除と予防)で解消。
 
 
 
年に3~4回の調律を入れてくださり
温湿度管理もご留意くださっているので
メカニックのコンディションは非常によく、
 
ピアノがまだ若い分の全体的なピッチ下がりくらいで
前回調律からこの3ヶ月は
違和感なく弾いてくださっていたとのこと。
 
 
 
温湿度管理はピアノに影響大で、
 
温度と湿度の変化が少ないと
ピアノは安定しますので、
 
【狂いが少なくて調律の回数が減る】
あるいは
【毎回の調律でピアノをより良くできる】
という、
 
どちらにしても満足感アップです。
(私は後者をおすすめします)
 
 
 
調律後のご確認では
ショパンのスケルツォを素敵に弾かれていて
至近距離で堪能。
これは調律師の醍醐味だと思ってます。
 
 
無事オッケーいただき、
本日終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 



以前、
『ミスドのティラミスのやつがおいしい』と
おすすめいただきまして、
 
ようやく。
 
素晴らしかったです。
 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】