練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
演奏会(ベーゼンドルファー Mod.200)の調律へ
今日はもともと1時間半作業のご依頼で
会場も環境にご配慮くださっているサロンさん。
ピッチは442Hzでキープされているので
とにかく時間内でできるだけのことをしていきます。
お引き渡しの時に
『立ち会い』や『再調律』の話になりましたので
ちょっと触れてみます。
『立ち会い』は
調律後も現場に残ることです。
ピアノは変化しますので
その修正のために
立ち会いをご依頼いただくことがあります。
●リハ終わりまで
●本番の休憩まで
●終演まで
…といった区切りが多いです。
『再調律』は
調律後に一旦失礼して
後ほどまた現場に戻るというパターンです
たとえば
「リハ後~開演までの間の1時間で再調律」
…みたいな感じです。
本日の主催の方は
以前は立ち会いを付けられたこともあったそうですが
今回は激しい曲もないからと
立ち会い無しにされたそうです。
ピアノは基本、狂います。
狂わなければ
調律師という仕事は無いわけですが
狂いすぎても
仕事を失うかもしれません。
どのくらい狂いそうか…については
楽器の状態や弾かれ具合などで
一概にどうとも言えず
立ち会い、再調律は
保険みたいな要素もあるかもしれません。
お引き渡しのときに
多少は時間を過ぎても残ろうかどうか
迷うケースも正直ありますが
例えば『立ち会い1h』として
その時間に対して料金を払ってくださる方も
いらっしゃいますから
その方々へ失礼にならないよう
仕事としての落としどころは意識しています。
本日は和やかにお引き渡しも済んで
会場のスタッフさんと色々お話しして
無事終了です。
ありがとうございました!
写真を何も撮っていなかったので…
これはテニスボール2つ分のツボ押しです。
首、肩、背中がバキバキなので
夜はストレッチと合わせて
これで程よく押してます。
もともと体が硬いので
毎朝毎晩ストレッチやってると言うのが恥ずかしいほど
まったく体は曲がりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】