練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バレエスタジオさんの調律へ
ヤマハ U3G
湿度変化の大きい環境ですので
調律の乱れも毎度それなりに出ます。
レッスンの空きが出たときにご連絡をくださり
うまく予定が合うとお伺いさせていただきます。
レッスンとレッスンの間の時間で
できる限りのことをやります。
作業の順番は
時間がタイトな時と、ゆとりのある時とでは
組み立てを変えたりします。
『安全第一』を心掛けています。
まずネジ類のゆるみチェックと
ペダルノイズの処置をして
調律。
ピアノの使用頻度が高いので
楽器の鳴りは良いです。
当然ハンマーの消耗はありますが
明るくカラッとした音色の方が良いとのことで
ハンマーの消耗をできるだけ抑えられるように
整音は足回り?に最小限
あとは調律で整えていきます。
掃除をして
残り時間はメカニックの縦ラインを整えて
まとめます。
スタッフさんとご挨拶して終了です。
ありがとうございました!
工具カバンの収納には
無印良品のものをよく使ってますが
昔あったんだけど
今は無くなってしまった
『メッシュダブルポケットポーチ』
(名称は適当です)
アップライトのものをまとめていて
片面には工具
片面には常備したいパーツ類
サイズ感も良くて
私としては結構便利なのですが
世間にはあまり需要がなかったのでしょうか
残念ながら今は買えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】