練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学校さんの調律へ
ヤマハ C7
前回は昨年の11月。
私自身は久しぶりにお伺いしました。
ピッチ変化も含めて結構変化が大きい印象。
脚や椅子含め
外回りのネジはゆるんでいたので締め直し
椅子のぐらつきも
いくらかですが改善してみて
内部メカニックはチェックのみで
今日はこのままいきます。
調律は中音域を中心に2Hzくらい下がっており
442Hzに上げ
調律でまとめて、
あとは微修正
ご担当の先生にご確認いただき、
無事オッケー
例年よりも調律が空いてしまったことも
ありそうですね~などとお話しして
ご挨拶して終了です。
ありがとうございました!
午後は中野区のお客様の調律へ
ヤマハ UX30BL
先月お引っ越しされて
「変な感じの音がある」
「前より響いている感じで気になる」
とのことでした。
「変な感じの音」
は、実は前回も事前におっしゃっていて
でも当日は不具合が再現されず…
こちらで探っていって、
予測で修正をしてみたのですが
この度、再発。
そして今日
不具合が無事?再現されました。
鍵盤とメカニックの動き方のバランスの問題でしたが
前回の予測での作業は的はずれでした…
『出ていない不具合は直せない』
『聞こえないノイズは消せない』
…などとも言われますが
今日は不具合がちゃんと出てくれて助かりました。
まずは、その部分を修正。
「前より響いている感じ」
は、
前のお部屋の時とピアノの置き方が違っていて
前は左(低音側)が壁
今は右(高音側)が壁。
これだけで聴こえ方は全く変わります。
音の反射の仕方が違います。
他にも床や壁の固さ、天井がどうなってるかなど
色々要素はありますが
とにかく環境が変われば聴こえ方が変わる。
今の聴こえ方を受けて調律していきますので
調律をするだけで
かなりバランスは取れそうな印象はありました。
ピッチはちょい上がっていたので
440に下げ
外装を付けてみて
まずは自分で確認。
これはこれでありな感じで、
リクエストがあればどう直そうかな…
などと脳内で想像して
お客様にご確認いただくと
「変な感じのも、響きも大丈夫」とのことで
無事現状でオッケー
よかった!
お引っ越し後は変化や不具合が起きやすいこと
湿度管理で様子を見ていただくことなど
お伝えし、本日終了です。
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】


