練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前は東村山市のお客様の調律へ
 
ヤマハ C3X
 
色々お話ししながら
ネジ締めの確認や
内部のチェック修正をして
 
調律は438Hzまで下がっていましたので
ご希望の441Hzへ2回通り調律して上げます。
 
いつもは夏と冬の年に2回、
調律にお伺いさせていただいてきましたが
今回は少し伸びて季節的には中間。
 
温湿度も中間あたりでしたので
ピッチも中間にしてみました。
 
終了後にご確認いただいて
次回のご相談をして終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
午後は少し時間があったので
実家に寄ってベルトーンを60分弱でできる範囲の調律。



 
昨年5月に搬入してから
まともに調律したことあっただろうか…
 
こういう時間は大切だなぁと感じました。
 
 
 
 
 
夜はレストランさんの調律へ
 
カワイ GL-10
 
前回は1月
全体的に調律はヘロヘロになっていて
ピッチは445Hz
 
どうやっても変化の大きい環境はあるので
その場合は調律の回数を増やすしかないと思います。
 
 
こちらのレストランさんでは
年2回の調律のご予算をいただき
それぞれを時間・料金ともに半分にして
年4回、お伺いしています。
 
変化の幅が大きいので
回数を増やすことで安定を図るというよりは
『ひどいまま長く使わない』ことを目的としています。
 
内部は比較的安定していたので
ネジしめ関連を見直して
調律を2周。
 
終了後にピアニストさんがいらして
ご確認→オッケーいただきました。
 
ありがとうございました!
 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】