練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は、とある公演の調律へ
ベーゼンドルファー Mod.275
舞台仕込と同時進行なので
舞台袖で調律スタート。
ペダルつっかい棒、ベディングが張り気味で
楽器の鳴りがいまいちでしたが
ステージに出した時の様子で修正します。
まずは調律。
金属、木、フェルト、いずれも
伸びたり、縮んだり、曲がったり、粘ったり
つぶれたり、ふくらんだり、反ったりしますので
そういった感触を捉えながら調律していきます。
やっていることは
『チューニングピンを回す』ですが
金庫のダイヤルをカチカチと回すのとは
ちょっと感触が違います。
途中で仕込みが終わったステージに出して
続きの調律。
アクションの働き量を見ながら
ペダルつっかい棒とベディングをゆるめていって
それぞれがちょうど良いところへ修正。
今日はお引き渡し無しでしたので
スタッフさんにご挨拶して終了です。
ありがとうございました!
午後は横浜市保土ヶ谷区のお客様の調律へ
ヤマハ UX-1
ご紹介いただき、
先日検品。
今日は時間を多めにいただいて
作業させていただきました。
ピッチは435
これを440まで上げて安定させます。
掃除や内部メカニックの修正をして
時間はあっという間に過ぎ
いつも弾かれている曲でご確認いただき
無事オッケー
次回のご相談をして
本日終了です。
ありがとうございました!
このボールペンを先輩からいただいたのは
およそ9年前
もうそんなになるのか…
『普段使いに』とのことでしたので
領収書の記入に使っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】