練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
川崎市のお客様の調律へ
ヤマハ MC108E
ピアノ移動後、秋にお伺いして
半年後の本日。
なんとピッチ442Hz(指定)キープ!
広いお部屋ですが
冬もしっかり湿度管理してくださったとのこと。
ピッチがあると
調律1回で済むので
他の作業に時間を割くことができます。
ネジのゆるみは
ほぼ無かったのですが
乾燥傾向の変化が出ていて
どうしてだろうかと考えつつ
ほどよく修正していきます。
単純に、変化のある箇所だけを直すというよりは
全体の動きをみてバランスを取ります。
例えば、ハンマーの動きで言うと、
鍵盤をゆっくり10ミリ下げるのに連動して
ハンマーは弦に近づいていって
弦のちょっと手前までいったら少し戻り
そこからほんの少しまた進む
…という基本の動きがあるので
これがすべての鍵盤で程よく動いているか、
またそれが揃っているか、見ていったりします。
あとは調律と掃除をして
ご確認と次回のお約束をして
終了です。
ありがとうございました!
夜はタイヤの交換に、さくらいさんのところへ。
純也さんが作業してくださっている間に
いつものようにさくらいさんと色々お話し。
自動車のように
公正取引協議会がピアノにもあったらなぁと思ったら
ありました↓
あとは、
もちろん車の整備作業をされているのですが
その先にいる『人』に向けて仕事をされているのが
言葉の端々からわかるので毎度勉強になります。
タイヤ交換だけでなく
プラス車の外側をピカピカにしてくださり
感動です!
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】