練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レストランさんの調律へ
  

ヤマハ Z1
  

ご紹介でご連絡をいただき 
事前に一度、移動の通り道で検品させていただいて
  

営業時間のご都合から 
通常の3時間作業に プラス1時間だけ追加でお見積。
  
そして本日お伺いいたしました。
 
 
    


レストランや店舗、施設のピアノは 
ご家庭のものに比べて 
狂いが大きい傾向があります。
  

恐らく、温度・湿度の変化の幅が 
大きいのだと思われます。
  

人がいる時間と、いない時間の差が大きく 
また人が来ると空調を急激に入れたりしますので 
店舗・施設としては当然のサイクルだとしても 
楽器にとっては結構しんどい環境ではないかと思います。
 
 
  

今日のピアノは前回調律がコロナ禍の前。 
ピッチは435Hzでしたが 
数値の印象以上に張力はゆるゆるで 
内部メカニックも調整がバラバラに変化していました。
   
 
今回は『音の狂いを直す』というのが
一番のご依頼でしたので 
まずは調律。 

弦切れませんように…と願いながら 
調律3周して440Hzへ。
  

弦を巻いているチューニングピンも 
初めはゆるゆるでしたが 
調律しているうちに木の穴にフィットしてきて 
ひとまず落ち着いてくれました。
     

残り時間で内部メカニックの修正。 
何をどのレベルでやるか 
手を動かしつつ脳で組み立てて 
作業を厳選します。
  
 
なんとか駆け足で大枠を作れたかな
というところで 

外装をまとめて  
ピアニストさんにご確認。
  

いくつか修正箇所を直して、 
本日は終了です。
  

まずは第一歩、序の序はできたかな…
    

ありがとうございました!
 
 
 
 
  




今の時期あるある 
【寒いのに自動販売機が全部cold】
  

朝の待ち時間、
うろうろ歩いて
出会いました
『さつまいもミルク』 




とにかく温かいのが最高です。
  

温かいものがおいしい。 
温かいものがホッとする。
 

 甘党の私には程よく美味しかったです。
 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】