練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研究デー
日頃なかなか検証できないことをやってみたり
調律を先輩に見ていただいたりする日です。
私の大きな研究テーマ
『自然なピアノ』
何が自然なのか?
音、楽器、弾き心地…など色々な要素があって
答えは果たして出せるのだろうか?
…というところが
大変だけど面白いテーマだと感じているところです。
度々触れていますが
【まずは調律】
調律が楽器に与える影響は大きく
調律によってタッチや音色も左右されます。
調律で済めば
他の作業に時間を割かずに
他のパーツの消耗を抑えられることもあります。
音は、純粋にまっすぐ伸びるのが
理想なのかもしれませんが
鳴っているのは金属の弦、木のボディ
音の中には色んな成分が含まれ、
普通に一本だけの弦の音を聞いたって
まっすぐではないです。
揺れたり、ねじれたり、広がったり、しぼんだり
それを調律で消すのか、活かすのか。
技術力とはまた別に
判断力を磨くことも大切です。
●何をするのか
●いつするのか
●どの順番で
●どのくらい(程度)やるのか
先輩に調律したピアノを見てもらって
ひとつの音の調律を作ってもらって
…良い音だなぁと笑
なぜ良いと感じるのか
それを自分に落とし込んで
仕事に反映できるといいです。
他にも試したいことができて
あっという間に夕方。
色々データが採れたので
とても実りある一日でした。
そういえば…本当に申し訳ないのですが
お世話になりつつ、なんとランチ付きでした笑
おいしくいただきました!
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】