練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



発表会の調律へ
 
ベーゼンドルファー Mod.290
 
『1時間で出来る限り』
…というケースもあります。
 
それこそ元の状態に超影響されるわけですが
今回は本当に助かりました。
 
ちゃんとした調律が定期的に入っていると
楽器は良い状態で安定してくれるのだと
しみじみ感じました。
 
管理される方、弾かれる方のためにも
質の高い調律のサイクルができたら…と思っています。
 
先生にお引き渡しして
舞台さんと少しお話しして、終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
そのあとは、とある検品(下見)へ。
 
ご紹介でご連絡をいただき、
かなり変化が大きそうでしたので
道中に検品で寄らせて頂きました。
 
調律はコロナ前以来。
 
音はかなり下がっていて
メカニックの変化も見た目でわかるくらい。
 
お使いの方によると
音が出ない・止まらない・ノイズは無さそうで
 
鍵盤の動きは渋いものの
メカニックパーツの個別の動きは悪くなさそう。
 
弦や木部にも特別大きな不具合は見受けられず。
 
 
時間指定なので、
 
●変化が大きいので、まずは時間内で出来る範囲を実施
●安定させるには短い間隔での調律が必要
●金額の変わる場合は、できるだけ事前にご相談させて頂きますが、万が一想定外のことなど起こりましたらその時点でのご報告になります
 
…以上をご了承いただき、
お見積をさせていただきました。
 
 
書類のやり取りも
今はPDF添付が主ですので、
送信記録も残りますし
何より早くて楽です。
 
お時間いただきありがとうございました!
 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】