練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日に引き続き、今日は演奏会の本番です。
 
ピアノの近くに置いておいた温湿度計で
夜の間の変化を確認。
 
多少の推移はありましたが
安定していると言っていい範囲。
これはありがたいです。
 
昨日の夕方に直した高音の跳ね上がりも
落ち着いてくれていました(この時は)。
 
 
 
すぐ流れの確認のリハーサルがスタート。
●譜面を使うかどうか
●椅子は背付きか平か
本番のためにチェックしていきます。
 
 
そして…
また高音がところどころ跳ね上がってきました…
 
調律は『調律前の状態が影響する』ことは
事実ではあるのですが
 
『だから仕方がない』とはとても割りきれず
申し訳ないという気持ちはぬぐえません。
 
 
弾き方によって目立ったり目立たなかったりでしたが
開場前に15分くらい頂けたので
時間の範囲で気になるところを修正。
 
 
 
本番中はステージ横で控えていましたが
一人一人の演奏にグッときてしまっておりました。
 
 
途中、10分休憩が2回ありましたが
サロンのような場所なので
楽しくお話しされている横で
どこまで調律の修正をしようかと
ピアノの様子を見ながら考えましたが
 
結局はできることしかできません。
与えられた時間の範囲で、
責任を持って直せるものを修正しました。
 
 
 
無事に終演、撤収。
 
 
多かれ少なかれ
毎回の現場に反省はありますが
 
自分なりに考えて判断し、
最善と思えることをした…とは言え
 
より良いピアノを準備するために
より良い判断があったのではないか。
 
他人の事例であれば
『いや、あの状態からなら仕方ない』と言えることでも
自分のことだとなかなかです。
 
会の中では
何より嬉しいお話も聞くことができて、
 
いただいたお花を眺めながら
色々考えてしまいましたが
 
この機会に携わらせていただけたことは
私にとって幸せでした。
 
ありがとうございました!



 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】


【エッセンスのインスタグラム📷】