練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
演奏会のリハーサルの調律へ
スタインウェイ O-180
位置を決めて、
状態をザッと確認して
調律スタートです。
中音はピッチ442ありましたが、
低音は高めで
高音はとても高め。
これだとリハーサル中に上がってくる可能性大ですが
初めての現場で変化が読みきれないのと
今日は立ち会いもしますので
調律の安定を優先して
まずはスタンダードに作業します。
2時間の範囲で
作業中に上がってきたところは直しながら進めますが
結果、リハーサル中に上がってきました。
途中、時間をいただけましたので、直しました。
華やかさを出すために
高音を高めに調律するケースもあるようですが
共鳴力が落ちるので、私は普通を目指して調律します。
内部調整に関しても
基本的にピアノも場所もお借りしているものですし
ピアノは保守管理されている方がいらっしゃいますので
調整がバラバラであれば別ですが
それで揃っているようであれば、まずはそのままです。
リクエストがあれば、
状況に応じてオーナー様にご相談して実施することも
あります。
リハーサルでは
何名もの方が入れ替わりで弾かれるのを
聴かせていただきました。
ありがとうございました!
明日の本番も立ち会わせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】