ピアノ調律師│東京・神奈川・埼玉・千葉
フリーランス ピアノ調律師 三島友比古のブログ🎹
“自然なピアノ”をテーマに、ご希望をお聞きしながら弾きやすいピアノを一緒に目指します。
ご家庭のピアノ・音楽教室・演奏会・レコーディング・公共施設などの調律を承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
調律師の現場での仕事服は
わりと人によって様々な印象ですが
私はワイシャツのことが多く
●アイロン問題
●襟袖問題
この2つが付いて回ります。
アイロン問題は
ノンアイロンのシャツもありますが
何となくアイロンをかけたほうが
表面が揃うというか
自分としても落ち着くので
キーピングなど使って
サーッとですがアイロンかけています。
襟袖問題。
調律師は実はイメージ以上に汚れる仕事です。
ワイシャツの襟袖の汚れ落としは
色々試しましたが
今は1択です。
【オキシクリーン マックスフォース】
文句無しの最強でしょう。
1択と言いつつ、2タイプありますが
もともと使っていたのが
左のスティックタイプ。
先端を押し付けるとジェルが出て
それをスティックのりのような感じで
汚れ部分に塗り広げて、洗うと
本当にきれいになります。
『きれいになるというのは
こういうことだよね』
…というのが実感できます。
しかも、パッケージにも表記されていますが
塗ってから最大1週間放置しておいても平気というのは
使い勝手としてかなりのメリットと感じています。
だいたい当日か翌日には洗いますが、
脱いだときに塗って
その部分を内側にたたんでネットに入れて
洗濯かごへ入れておいて問題なしです。
洗濯後は、洗剤っぽい香りが残るので
好き嫌いあるかもしれませんが
私は爽やかな感じがして違和感なしです。
1点、あえて気になっていたところを挙げれば
汚れに対してジェルが多く出過ぎていないかということ。
これはやり方もあるのでしょうけれど、
プッシュしてジェルが出るので
多く出がちな印象でした。
そうしたら、
スプレータイプがありました。
Amazonで安くなっていたので
買ってしまいましたよ。
スティックタイプと比べ使用感はどうなのか。
今日届きましたので、
使ってみて、改めてブログのネタにします。
襟袖汚れにお困りの方は是非↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスのインスタグラム📷】